インプラントとはImplant treatment?
歯を失った箇所に人口の歯根を埋入し、歯を補う治療法です。
義歯と違い、周りの健康な歯をそのまま活かすことができるので、近年需要が高まっている治療です。
歯を失った箇所に人口の歯根を埋入し、歯を補う治療法です。
義歯と違い、周りの健康な歯をそのまま活かすことができるので、近年需要が高まっている治療です。
歯の喪失に対応する治療法はいくつかあります。
それぞれにメリットデメリットがありますので、下記の表をご参考ください。
入れ歯 | インプラント | |
---|---|---|
費用 | 保険適用のため安値 | 自費治療のため高額 |
仕上り | ガタつきが起きたり他の歯に負担がかかることがある | ガタつきや痛みを感じることなく自然に仕上がる |
感覚 | 装着に違和感を感じたり味覚が感じにくくなる場合がある | 違和感なく装着でき、普段と変わらない味を感じることができる |
治療期間 | 約1ヶ月~2ヶ月 | 3ヶ月~10ヶ月程度 |
発音 | 悪くなる場合がある | 違和感なく発音ができる |
お手入れ | 毎日取り外して洗浄 | 自然の歯と同じお手入れ |
入れ歯は費用面や治療期間においてはインプラントに比べ優位ではありますが、装着した感じや、お手入れの手軽さなど、日常生活においては圧倒的にインプラントの方が快適です。
インプラントは通常、麻酔をして歯肉を切り、あごの骨を見える状態にしてインプラントを埋め込みます。
このため、「怖い」「痛い」というマイナスのイメージがあります。
当院では、そういった患者さまの不安を大きく取り除ける切らないインプラントを推奨しています。
無剥離、無切開インプラントは、従来のインプラント手術とは違う、新しいインプラント手術方法の一つです。
あらかじめCT撮影を行い、手術の前に骨の形態や質、神経の位置等を把握し、3Dシュミレーションで作成したガイドシステムを使うことにより、歯肉を切開しなくてもインプラントを正しい位置に埋入することが可能なのです。
歯肉を切開しないことで従来のインプラントより痛みや腫れも少なく、患者様のお身体への負担を最低限に減らすことができます。
また、お口の型取りの際も3Dスキャナーを用いて撮影をするので、従来のような嘔吐反射などの不快感もありません。
あらかじめガイドシステムを作っておくことで、手術の時間も短く短縮できます。
骨が少なく、他院で難しいと言われたインプラントについても当院はご相談に応じます。
歯周病が進行すると、骨がとけて、歯肉とのバランスが悪くなってしまいます。
このバランスが悪くなった状態でインプラントを埋め込むと、成功率が低くなるばかりか、見た目が悪くなってしまいます。
そこで当医院では骨再生療法と歯肉再生治療を組み合わせ、「確実性」と「審美性」の両方を追求する治療を行ないます。
骨再生療法や歯肉再生治療は非常に高度な技術を必要としますので、どの歯科医院でも行っている訳ではありません。
「確実性」と「審美性」を追求されたい方は一度当医院にご相談ください。
A.インプラントには、チタンという金属が使用されています。
チタンは金属ですが、生体との親和性が良く、アレルギーを起こしにくい材料です。
心配がある方は、一度アレルギー検査を行うこともおすすめしております。
A.治療後の良好な状態を長期維持するためには、治療を担当した歯科医による定期的な経過観察(メインテナンス)が極めて重要です。インプラント治療後に起きる問題を未然に防止するため、あるいは問題が起きても早期に解決するためには、メインテナンスが重要であることをご理解ください。
A.インプラント埋入手術後、インプラント部が腫れます。腫れる程度は手術の状況によりことなりますが、次第に腫れは引きますので心配はいりません。また手術部位に関連して内出血が起きて顔の一部が紫色になることがあります。このようになった場合にも心配はいりませんが、治療を受けた先生にご相談ください。
A.歯周病に罹患している患者さんにおいては、治療後のインプラントの残存率(寿命)が低いことが報告されています。歯周病に罹患している場合は、歯周病の治療をおこなってから、インプラント治療をおこなうことをお勧めします。
A.現在一般的に使われているチタン製インプラントは約50年前から使用されており、適切なセルフケアと定期的なメンテナンスを行えば、健康な状態で長期に機能することが証明されています。
しかし治療後のメンテナンスを十分に行わなければインプラント周囲炎などのトラブルが発生することがあります。
インプラントのみでなく口の中全体の口腔清掃をしっかりと行いインプラント周囲炎を予防することが大切です。
インプラントの上に装着する人工歯(上部構造)については、天然歯の詰め物・被せ物と同様に欠けたり外れたりすることがあります。
また天然歯と違い、インプラントの人工歯はアバットメントを介してインプラントにネジ止めされていますが、このネジが緩むことがあります。
定期的に検診を受け、咬み合わせやネジの緩みをチェックし、トラブルを予防することが大切です。
A.他の歯科治療と異なり手術を伴う治療であると同時に、治療終了後も十分なケアが必要です。高血圧症や心臓疾患等の循環器系疾患、喘息等の呼吸器系疾患、糖尿病や骨粗鬆症等の疾患、腎臓や肝臓の機能障害がある場合には注意が必要です。また、現在服用されている薬によっては、インプラント治療が適さないこともあります。インプラント治療を担当する歯科医師から、全身状態や服薬状態について聞かれた場合には、正確に答えてください。
インプラント埋入予定部位に充分な骨が存在しない場合には、インプラント治療をおこなうことが困難です。インプラント埋入手術の前、あるいは埋入手術と同時に骨を造るための手術をおこなうことで、インプラント治療をおこなうことは可能ですが、患者さんの負担が増加します。
さらに、歯周病に罹患している患者さんや喫煙される患者さんにおいては、治療後のインプラントの残存率(寿命)が低いことが知られています。歯周病に罹患している場合は歯周病の治療を優先しておこない、喫煙されている場合は減煙あるいは禁煙してから、インプラント治療を受けることをお勧めします。